セキスイハイム
セキスイハイム中四国 メールマガジン カイテキ!せいかつ百家
暮らしと住まいの情報満載! 2018.9月号 VOL.182
昔の日本の住まいの照明はもっと暗かったんです。暗さの陰影を楽しみ、明かりの美しさを考えた照明計画が、住まいの空間をグッと印象的に演出してくれます。
INDEX
今週のコラム・・・ほどよい明るさを見直したい
分譲地などの詳しい情報は下部のバナーからご確認ください。
オススメ!! イベント情報
エリア別イベント情報
セミナーや抽選会、飲食コーナーなど様々なイベントをご用意しております!
予約制となっているものもございますので、お気軽にお問い合わせ下さい☆
各エリアの情報や参加お申し込みはこちらから
スタッフブログ一覧
愛媛エリア 山陰エリア
模様替えでリフレッシュ
部屋全体を明るくする習慣が根付いたのは
私たちの住まいのあかりについて考えてみましょう。
欧州に行くと、ホテルなどの公共空間でも日本に比べて照明が薄暗いと感じられます。個人の居宅を訪れる機会があれば、そのことをよりリアルに気づかされることでしょう。 欧州の住宅には間接照明が多く、明るさが必要な場所だけを照らして、部屋全体は日本に比べて薄暗く保たれているためです。一説によると、日本人に比べて欧米人の目が光に弱いので、明るすぎる空間は好まれないということもあるそうです。
しかし日本でも、部屋全体を明るくする習慣が根付いたのは戦後のことです。昔は部屋全体を煌々と明るく照らす照明はほとんどありませんでした。江戸時代には「八間行灯(はちけんあんどん)」と呼ばれる、大きくて広い空間を照らす照明もありましたが、庶民の住まいでは据え置き行灯や燭台(ろうそくを立てる照明)など、明るさが必要な手元、足元だけを照らす照明がほとんどだったのです。

陰影を楽しむ
谷崎潤一郎が書き記した「陰翳礼讃(いんえいらいさん)」という随筆には次のような一文があります。
“美と云ふものは常に生活の実際から発達するもので、暗い部屋に住むことを余儀なくされたわれわれの先祖は、いつしか陰翳のうちに美を発見し、やがては美の目的に添ふやうに陰翳を利用するに至った” (引用:谷崎潤一郎「陰翳礼讃」)
日本人には影の中に趣きを感じとる美意識があったのです。陰影をうまく空間に取り入れることで、暗さの様々な階調を楽しむとともに、明かりの美しさや鮮やかさを際立たせる生活場面があったのです。それは、部屋全体を均一に煌々と照らす照明では感じることのできない雰囲気。一律に明るい空間は仕事には適しているかもしれませんが、そこに安らぎや潤いを感じ取ることはできません。
今年の冬は、間接照明によって陰影が美しく作り出される空間で、柔らかく落ち着いた時間を過ごしたいものですね。
お問合わせ 資料請求
セキスイハイム展示場のご紹介 セキスイハイム中四国ホームページへ
セキスイハイム中四国株式会社
(本社)〒700-0907 岡山市北区下石井2-2-5 ニッセイ岡山スクエアビル7F
http://www.816c.jp/
COPYRIGHT 2018 SEKISUIHEIM CHUSHIKOKU CO,LTD All Rights Reserved.