目指すのは、
全邸最高品質設計通り正しくつくる
工場にしかできない、
セキスイハイム品質の家

わたしたちは工場のなかで
家をつくっています。
ひと昔前の職人さんたちが聞いたら、
さぞ驚くことでしょう。
基礎をした上に柱を立て、
棟上げして屋根をはって壁をつくって。

家とそれが建つ土地が不可分であるように、
家を建てる工程も、
当然その土地で行われるのが常識だったから。
現在も、家と土地の関係性は
何ら変わっていません。

それでもわたしたちは
工場のなかで家をつくります。
なぜなら、
それが住む人たちのことを第一に考えた
わたしたちの結論だからです。

だから、私たちは工場で家をつくる。

工場内部の写真

屋根の下で
大切につくる

雨にも負けず。
風にも負けず。
天候に左右されない工場生産。

建築現場に容赦無く
打ちつける雨風は、
昔から職人たちを
悩ませてきました。
大切な住まいの内部を濡らさず、
お届けしたい。
そうした目的から、
セキスイハイムは住まいの大半を
“屋根の下”でつくります。

工場内で作業中のスタッフの写真
工場内の大型設備とクレーンが配置された広い作業エリアの写真

雨の多い日本は
古来より大切なものは、
屋根の下でつくられます。

寺院などの重要な建築物は、
風雨の影響を避け、
屋根をかけて行われます。

■ 世界の年間平均降水量※1

日本の年間降水量は1,668mmで
平均すると3日に1度は雨になります。

日本1,668mm イギリス1,220mm アメリカ715mm 中国645mm

※1.資料:GLOBAL NOTE、出典:FAO2018年データ

■ 2021年の東京の降水日数
(日降水量0.5mm以上)
124日※2

※2.気象庁過去の気象データより

工場内の生産設備とロボットアームの写真

高性能な
機械の力を駆使

要所要所で、ロボットによる
精密かつ高精度な作業を実施。

人間の力のみでは、不可能な高精度・
高強度の施工を適切な環境で
工程に導入しています。
高い溶接強度や部材の強度を保てる
大型建材を採用できる等、
工場ならではの家づくりが
可能になります。

  • 高精度

    先進ロボットが いつでも、
    精密に。

    自動溶接ロボット 床板運搬機 天井板ビス打ち機の写真

    ロボットの正確な動きと適正の
    範囲で溶接できる精密さで、
    複数のフレームをバラつきなく立てます。

  • より良い部材の採用

    機械が運搬を担うことで、
    大型部材を採用できる。

    外壁取り付けの写真

    重い外壁パネルを安全・正確に
    運搬し取り付け。
    緻密な作業を支えます。

  • 高強度

    約2万アンペアの電流で
    重要な接合部を溶接。

    スポット溶接※1の写真

    現場で扱えない高電圧を必要とする大型機械で強固に溶接。屋根の下の安定した環境で溶接するので、高精度に仕上げることができます。

    ※1.アーク溶接仕様となる
    場合もあります。

    ユニット組立の写真

    人力では扱えない重い鉄骨の柱と梁を、スムーズかつ高い精度で頑強に組み立てます。

  • サポート

    ユニットを反転させ※2
    技術者をサポート。

    天井フレーム反転※2の写真

    天井をいったん反転させることで、
    作業員が安定した下向き姿勢で
    施工できる環境を整えます。

    ※2.生産工場により、一部内容が異なる場合があります。

工場内で作業を行うスタッフと組み立て中の設備の写真

人の技術を
引き出す環境で
つくる

セキスイハイムの工場は、年に約1,000棟を生産。※1
同じ作業者が
全工程こなすのではなく、
各工程ごと専任の作業者に分け、
その熟練した技術力を十分に
発揮できる環境を整えています。

※1.生産工場や生産量により棟数は変動します

  • 熟練度

    工程別に、専任の熟練作業員が施工。

    断熱材設置の写真

    断熱材はすき間なく固定するのが肝。
    ズレ・たわみのないように
    手作業で丁寧に取り付けます。

  • 高所作業

    一般的な高所作業も、
    無理をしない環境で施工。

    天井釘打ちの写真

    屋根の施工も工場内なら、
    高所ではなく床の上の安定した姿勢で
    作業できます。

  • 姿勢

    人の能力が十分に
    発揮される下向き施工を採用。

    天井材釘打ち作業・配線作業の写真

    現場では複雑になりやすい配線作業も、
    工場内でユニットごとにセット。
    下向き姿勢で作業しやすい環境は
    工場ならでは。

  • 技術育成

    マイスター制度で
    技術育成を実施。

    溶接作業の写真

    自身の溶接技術を高めることはもちろん、
    社内技能員の指導や
    評価を行うシステムを制度化。
    常に技術を磨き続けています。

設計通りの性能・
品質を実現する
セキスイハイムの
工場生産ライン※1

※1.生産工場により、一部内容が異なります。

工場内の生産工程を示した図。フレームの加工から組み立て、検査、出荷までの流れが説明されている。

見て、聞いて、体感して納得! 工場探見ツアーに
参加してみよう!

鉄骨の住まいを知る 木質の住まいを知る

大型機械などの
最先端技術を結集した工場生産ラインは、
まさにセキスイハイムの家づくりの要。
セキスイハイム中四国では、
そんな家づくりの最前線を体感できる
“工場探見ツアー”を随時開催しています。

工場内の大型装置の写真
工場内で稼働する複数のロボットアームの写真
ハイム工場

500kg以上の重量を運べるロボット「ももたろう」や、鉄骨ユニットを反転する大迫力の「ユニット反転機」など、
機械と人との融合、ズラリと並ぶ大型機械が目の前に。最新の家づくりをご体感ください!

セキスイハイムの建物と電気自動車が停まっている写真
大型スクリーンとベンチが並ぶ写真
セキスイハイムミュージアム

触れることで絵が動きだすパネルによる対話型コンテンツや構造モデルなど、様々なコンテンツで家づくりを紹介。
体感型ショールーム「セキスイハイムミュージアム」で楽しく学ぼう!

電気自動車が停まっているセキスイハイムの建物の写真
テーブルや照明、テレビが配置されたリビングの写真。
スマートハイム館

セキスイハイムの住み心地をそのまま体験!
セキスイハイムの先進の暮らしを体感できるリアルサイズの展示場!

ツーユー工場の外観写真
ツーユー工場の内観写真
ツーユー工場

当社独自の基準で厳選した木材を使用し、家づくりの大半を工場で行うことで、高精度・高品質の家を実現。
機械と人との融合による、最新の家づくりをご体感ください!

気密断熱体感ルームの写真
断熱材や骨組みが見える住宅の構造展示の写真
住まいのなるほど見聞館

普段は目にすることのできない構造や住まいの裏側・快適のヒミツなど、
住まいの“なるほど!”を体感できるショールーム。

工場探見ツアーに申し込む

EVENT&TOUR

工場探見ツアーの他にも様々なイベントを
開催しております。
お気軽にお申し込みください

イベントトップへ